安全ワンポイント
『安全くん』各号の解説コーナーのタイトル一覧
(115号より)
※「安全ワンポイント」のコーナーを改編しました。 (2020年5月)
従来は、「安全くん」に掲載していました解説コーナーから抜粋し「安全ワンポイント」として公開していましたが、内容が古くなってきたものが多く、法改正等に連動していない情報も入っていたことから一旦削除しました。
替わりに、115号以降の解説コーナーのタイトルを掲示させていただきます。
気になるものがあればそのバックナンバーを御覧ください。
各号のマンガのタイトル部分がその号の表紙画面にリンクしています。
(解説コーナーは、各号表紙の下に表示していますページに掲載しています)
なお、バックナンバーは、すべて画像としてご覧いただけますが、もし文字情報として活用をお考えの場合は、PDFのデータ(但し、マンガの色合いは印刷用のデータなので、ご覧になっているものと異なります)を用意できますので、「ご意見、お問合せ」のコーナーよりご用命ください。
189号 マンガ 『安全くん、メリットだらけの使える人!?』の巻
(2024年7月発行)
P2 テールゲートリフター操作者に対する特別教育の義務化
P4 はたらくくるまのカーシェアリング「モビシステム」
P6 高所作業車の設置に関してもう一度確認を!
188号 マンガ 『安全くん、ロボットに注意される!?』の巻
(2024年5月発行)
P2 紫外線対策はお早めに!「曇った日に日焼けをしないってホント?」
P4 高所作業における安全対策と必要な資格
P6 AI安全帯不使用者検知システム「KAKERU」
187号 マンガ 『安全くん、Gメンに見張られる!?』の巻
(2024年3月発行)
P2 トラックGメン創設
〜ドライバーの労働条件改善に向けて〜
P4 物流の「2024年問題」とは
〜働き方改革関連法施行で変化すること〜
P6 建設業年度末労働災害防止強調月間
〜主唱:建設業労働災害防止協会〜
186号 マンガ 『安全くん、ジコに気をつける!?』の巻
(2024年1月発行)
P2 建設の祭式
〜工事の安全と無事の完成、関係者や地元の繁栄を祈願して〜
P4 令和5年度 工事事故防止に向けた重点的安全対策
P6 積雪対策テントのレンタル
185号 マンガ 『安全くん、灯台下暗しでプチ惨事!?』の巻
(2023年11月発行)
P2 建設現場における「安全対策機器」の重要性が高まってきています!
P4 NISHIOグループの取り組み:建設DXへの取り組み
P6 自転車もご安全に!
184号 マンガ 『安全くん、防災対策はバッチリ!?』の巻
(2023年9月発行)
P2 ハザードマップで備えを!
P4 建設業のBCP(事業継続計画)とは?
〜社員や地元への貢献のためにも策定しましょう〜
P6 企業に求められる災害備蓄品
183号 マンガ 『安全くん、動画サイトに登場する!?』の巻
(2023年7月発行)
P2 「外国人材とつくる建設未来賞」が創設されました!
〜国土交通大臣表彰 応募締切2023年7月31日〜
P4 押し寄せるグローバル化の波〜外国人作業員への安全教育〜
P6 便利だけど危ない!?・・・SNSの注意点とは
182号 マンガ 『安全くん、現場でボーっとする!?』の巻
(2023年5月発行)
P2 春先からリスクあり!早めに始めよう熱中症対策
P4 NISHIOグループの取り組み:進化する”現場のカメラ”たち
〜安全に効率的に現場をウォッチ〜
P6 労災ゼロを目指すには、メンタルヘルス対策が必要不可欠 〜建災防の取り組み〜
181号 マンガ 『安全くん、ヒヤリハットをシェアする!?』の巻
(2023年3月発行)
P2 労働災害防止に向けて〜ハインリッヒの法則から見るヒヤリハットの重要性〜
P4 労働災害防止に向けて〜5S活動で不安全な状態を減らす〜
P6 現場の安全を守る「コミュニケーション」
180号 マンガ 『安全くん、30年の歴史を知る』の巻
(2023年1月発行)
P2 NISHIOグループの取り組み:オリジナル照明で現場を明るく照らすパイオニア
P4 環境面と作業面の両立を実現した電動ミニバックホウ(電池式)「TB20e」
P6 NISHIOグループの取り組み:建設DX・ICT施工への取り組み
179号 マンガ 『安全くん、目元と火元にご用心!』の巻
(2022年11月発行)
P2 工事現場における火災の基礎知識
P4 送り出し教育とは?
〜新規入場する現場のルールなどを理解し、安全に作業ができるように〜
P6 気象情報を把握して災害を未然に防ぐ
178号 マンガ 『安全くん、全身緑化で魅力増す!?』の巻
(2022年9月発行)
P2 残暑厳しく、適切な熱中症対策を!
〜9月まで「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」期間です〜
P4 山での害虫災害にご注意〜八チ対策は万全に!〜
P6 グリーンインフラ
〜自然環境が持つ防災・地域復興・環境保全機能を活用した取り組み〜
177号 マンガ 『安全くん、グランピングで法々になる!?』の巻
(2022年7月発行)
P2 過積載の危険を知り、未然に防ぐ
P4 紫外線にご注意
P6 感電災害にご注意(厚生労働省 職場のあんぜんサイトより)
176号 マンガ 『安全くん、型枠工事でカタナシになる!?』の巻
(2022年5月発行)
P2 「新規入場者教育」〜新しい現場に早く慣れて普段の力を発揮するために〜
P4 2021年職場における熱中症による死傷災害の発生状況(厚生労働省2022年1月14日速報値)
P6 持込機械等(電気工具・電気溶接機等)使用届について
175号 マンガ 『安全くん、反面教師になる!?』の巻
(2022年3月発行)
P2 体験学習を活用しよう!〜怖さや安全・安心を実感してもらう〜
P4 建設業のメンタルヘルス対策は・・・建災防による取り組み(同協会ホームページより抜粋)
P6 ヒューマンエラーを防ぐには?〜「人はミスをする」を大前提に考えましょう〜
174号 マンガ 『安全くん、あわや凍結事故をおこす!?』の巻
(2022年1月発行)
P2 気象庁、「現在の雪」が「今後の雪」にリニューアル。6時間先までの予報が確認可能に
P4 雪下ろしでの事故
P6 防寒インナーを正しく活用しましょう!
173号 マンガ 『安全くん、呪いの道に恐怖する!?』の巻
(2021年11月発行)
P2 公衆災害の特性・傾向〜国交省の「建設工事事故データベース(SAS)」から〜
P4 重機の事故、墜落事故、飛来・落下時の事故のデータの分析<国土交通省HPより>
P6 ゾーン30ってご存知ですか?警察庁交通局パンフより
172号 マンガ 『安全くん、高所から安全を叫ぶ!?』の巻
(2021年9月発行)
P2 高所作業車を活用するにあたり
P4 高所作業車の事故事例〜トラックマウント編〜 厚生労働省「職場のあんぜんサイト」より抜粋
P6 技能五輪とアビリンピック
171号 マンガ 『安全くんの安全対策はトラウマから!?』の巻
(2021年7月発行)
P2 重機の積卸し時の注意点
P4 あらためて「熱中症」を知ることで事前の対策を!
P6 「正常化の偏見」とは?
170号 マンガ 『安全くん、おやじさんの健康をご機嫌で管理する!?』の巻
(2021年5月発行)
P2 二つのNISHIO開発商品がNETISに「新規登録」と「VE活用促進技術登録」しました!
P4 令和3年「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」
P6 今年の梅雨は?大雨による災害にご注意を!
169号 マンガ 『安全くん、春の夜風でバカになる』の巻
(2021年3月発行)
P2 安全パトロール(道路工事)でのチェック事項(例)
P4 路上工事の改善の視点
P6 花粉症の季節 〜環境省 花粉観測システム(愛称:はなこさん)とコロナ禍での注意点は?〜
168号 マンガ 『安全くんは穴掘り名人!?』の巻
(2021年1月発行)
P2 クレーン作業・玉掛け作業の基本
P4 公衆災害 〜埋設物・架空線の事故防止の原則〜
P6 職長に要求される「S・Q・C・D+M・E」
167号 マンガ 『安全くん、予知不能な(?)災害にあう!?』の巻
(2020年11月発行)
P2 災害アプリを活用し、事前に備えよう!
P4 溶接・溶断等の作業を伴う工事現場における出火防止について
P6 転倒災害の防止にむけて
166号 マンガ 『安全くん、現場のお茶を濁す!?』の巻
(2020年9月発行)
P2 「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」>>9月・10月に事故多発!!
P4 平成28〜30年の建設業における「墜落・転落」による起因別死亡災害発生状況
P6 不安全行動による労働災害と防止に向けて
165号 マンガ 『安全くん、防災に目覚める!?』の巻
(2020年7月発行)
P2 洪水からの逃げ遅れゼロへ!マイ・タイムラインを作ろう
P4 感染症が収束しない中で災害が起こったら?複合災害に備えよう
P6 あるとないでは大きな差!建設業におけるBCP(事業継続計画)
164号 マンガ 『安全くん、建設小町に点検される!?』の巻
(2020年5月発行)
P2 【新型コロナウィルス】職場での感染防止行動の徹底!
P4 春・秋もリスク有り!始めよう熱中症対策
P6 熱中症の盲点!!屋内作業・休憩中・二次災害にも要注意!
163号 マンガ 『安全くん、ICTを攻略する!?』の巻
(2020年3月発行)
P2 朝6〜7時は要注意!−建設業で起こりやすい交通事故
P4 心当たりはありませんか?バックホウ使用時の災害発生要因
P6 「おぼれ」で助かる可能性は約10%〜労働災害の重篤化率を知ろう〜
162号 マンガ 『安全くん、転倒名人になる!?』の巻
(2020年1月発行)
P2 1mは一命取る! 死亡事故も起こりうる“低所からの転落“
P4 「労働災害の4分の1は転倒から」 侮れない転倒災害
P6 伝統的な作業唄「木遣り」を知っていますか?
161号 マンガ 『安全くん、五輪を目指す!?』の巻
(2019年11月発行)
P2 トラック式高所作業車のよくあるヒヤリハット
P4 建設現場の防火対策 「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」
P6 日本は2種目で金メダル獲得! 〜技能五輪国際大会〜
160号 マンガ 『安全くん、魔女の一撃に泣く!?』の巻
(2019年9月発行)
P2 熱中症と腰痛で過半数! 〜H30業務上疾病発生状況より〜
P4 季節外れの花粉症に注意!? 秋の花粉症対策
P6 3分15秒で全身運動! ラジオ体操を取り入れよう
159号 マンガ 『安全くん、危険人物も検知できるの!?』の巻
(2019年7月発行)
P2 「後退」「前進」操作前に周囲確認!〜重機と作業員の接触を防ぐ〜
P4 重機との接触に注意! 〜災害事例より〜
P6 <大雨警戒レベル>5段階運用 避難適期、明確に(気象庁)
158号 マンガ 『安全くんに恋愛制止用器具が必要か!?』の巻
(2019年5月発行)
P2 昨年は倍増! 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(平成30年度)
P4 WBGT値(暑さ指数)とは?
P6 「フルハーネス型墜落制止用器具」高所作業車での着用、特別教育は?
157号 マンガ 『安全くん、ヒューマンエラーを体現する!?』の巻
(2019年3月発行)
P2 建設業における労働災害発生状況 (平成29年度データより)
P4 人間の本能によるヒューマンエラー
P6 ヒヤリハットと不眠・ストレスの関係性
156号 マンガ 『安全くん、恋愛成就を祈願する!?』の巻
(2019年1月発行)
P2 日本と世界の建築式祭
P4 今年の冬は? エルニーニョ現象が発生!
P6 一酸化炭素中毒 〜冬季に注意したい災害〜
155号 マンガ 『安全くん、高いところでドキドキする!』の巻
(2018年11月発行)
P2 トラック搭載型高所作業車の特性を理解して安全な使用を!
P4 高所作業車の事故事例と作業の安全についての情報はこちらから
P6 橋梁点検車とは? 〜複雑な動きで、橋の下を点検します!〜
154号 マンガ 『安全くん、自然の脅威を再認識する!』の巻
(2018年9月発行)
P2 大雨の注意点 〜作業現場では〜
P4 強風と竜巻にご注意! 〜ここ数年、秋に数多くの被害が発生!−
P6 恐ろしい土砂災害 (内閣府 防災情報のページより)
153号 マンガ 『安全くん、塩対応に汗する!?』の巻
(2018年7月発行)
P2 建設キャリアアップシステムとは? −技能者の育成と現場管理の効率化を目指して−
P4 高所からの墜落による労災防止 −措置が強化されます(法改正)−
P6 意外に多い屋内作業での熱中症
152号 マンガ 『安全くん、BBQでやる気満々!?!?』の巻
(2018年5月発行)
P2 熱中症予防対策について (基発第0619001号より抜粋)
P4 熱中症の応急措置 −最初の措置が肝心です−
P6 平成30年度「全国安全週間」 −建設業の取り組みとして−
151号 マンガ 『安全くん、ヒヤリハットでモテモテになる!?』の巻
(2018年3月発行)
P2 ヒヤリハットの事例はネット上にいっぱい 「職場のあんぜんサイト」
P4 ヒヤリハット講習 〜建設現場はヒヤリとしてハッとすることがいっぱい〜
P6 “ヒヤリハット”情報の集め方を考える
150号 マンガ 『安全くん、今年もi-Constructionで行くぞ!?』の巻
(2018年1月発行)
P2 冬季特有の事故の要因と対策
P4 冬用タイヤ「スタッドレスタイヤ」とは?
149号 マンガ 『安全くん、気をつけよう、小さい火種が大炎上!?』の巻
(2017年11月発行)
P2 建築現場に不可欠な防炎シート
P4 ガス溶接などの作業における危険性
P5 消火器の基礎知識
148号 マンガ 『安全くん、ちゃんと養生せ〜よ!?』の巻
(2017年9月発行)
P2 秋雨前線と台風の影響で、降雨量が多くなる秋
P4 労働衛生週間を迎え 〜やはり疾病で多いのは腰痛!〜
P6 台風と大雨の現場対策 〜現場の状況に合わせて事前の検討、準備を!〜
147号 マンガ 『安全くん、型にハマる!?』の巻
(2017年7月発行)
P2 送り出し教育とは?
P4 玉掛けが原因で事故に!
P6 フォークリフトの安全な作業のために
146号 マンガ 『安全くん、シカクにはまる!』の巻
(2017年5月発行)
P2 スーパーデッキによる事故事例から
P4 「足場の組立等の業務」特別教育とは? 平成27年7月1日より施行
P5 軽仮設の“特別教育”の必要の有無は?
P6 改正道路交通法「準中型免許制度」の新設
145号 マンガ 『安全くん、マシンコントロールでマシになる?!』の巻
(2017年3月発行)
P2 侮れない敷鉄板の事故にご注意!
P3 平成28年の死亡事故とブルドーザの事故
P5 建設現場へGO! ー見る、知る、働く、建設産業のJobポータル ー
144号 マンガ 『安全くん、大トリを務める!?』の巻
(2017年1月発行)
P2 冬期特有の労災に注意!
P3 あらためて「ハインリッヒの法則」を考える
P6 「50年に一度の値」とは? ・・・気象等の『:特別警報」の指標
143号 マンガ 『安全くん、現場を炎上させる!?』の巻
(2016年11月発行)
P2 職長会の役割とは?
P3 現場火災に注意を!
P6 ヒューマンエラーを引き起こす12の原因
142号 マンガ 『安全くん、近隣対策はしんどいな!?』の巻
(2016年9月発行)
P2 振動の基礎知識
P6 振動を防止するには
141号 マンガ 『安全くん、ついに熱中症になる!?』の巻
(2016年7月発行)
P3 職場の熱中症対策
P4 熱中症を疑う症状への現場での対処法 〜判断チャート〜
P5 WBGT値(暑さ指数)を活用し熱中症に対応しよう
140号 マンガ 『安全くんは、LEDランプ!?』の巻
(2016年5月発行)
P2 高所作業車(トラック架装タイプ)の事故事例 〜設置・撤去時〜
P3 高所作業車(トラック架装タイプ)の事故事例 〜作業中・操作時〜
P5 やはり、今年の夏も暑い! 熱中症にご用心!
139号 マンガ 『安全くん、新3Kに一喜一憂?!』の巻
(2016年3月発行)
P2 i-Construction 〜生産性の向上に向けて〜
P3 現場の生産性向上(i-Construction)の実現へ (NISHIOの取り組み)
P4 バックホウ3Dマシンガイダンスシステムとは?
P6 便場のルールを守りましょう! 〜自分のために、ともに働く人のために、家族のために〜
138号 マンガ 『安全くん、サルに笑われる?!』の巻
(2016年1月発行)
P2 平成26年 場所別の「墜落・転落災害発生状況」より
P4 はしご、脚立、可搬式作業台の安全対策
P5 冬期における転倒防止策 〜ストップ!転倒災害HPより〜
137号 マンガ 『安全くん、“魔の十字路”におびえる?!』の巻
(2015年11月発行)
P3 地下埋設物の損傷事故防止
P4 バックホウ・重機に取り付ける安全対策機器
P5 架空線等の損傷事故防止
136号 マンガ 『安全くん、近隣対策に目覚める?!』の巻
(2015年9月発行)
P2 近隣住民に対策を具体的に説明して・・・
P3 ギックリ腰 ギクッときたら・・・ 〜あれこれするより、まずは安静に〜
P5 「騒音性難聴」 〜建設現場での“職業性難聴”とは
135号 マンガ 『安全くん、もし熱中症にかかったら!?』の巻
(2015年7月発行)
P2 「熱中症」には、屋外だけでなく室内でもご用心!
P4 WBGTの値[℃]情報を的確に入手し、状況にあった対策を!
134号 マンガ 『安全くん、地図で危険を知る』の巻
(2015年5月発行)
P2 高所作業車(トラックマウント)の事故事例
P3 高所作業車をご利用いただくにあたり 〜安全と効率的な運用のために〜
P4 交通安全マップの作り方 <ヒント・事例>
P6 「ローラジャッキ」って何? (高所作業車一口メモ)
133号 マンガ 『安全くん 環境の変化、周囲の空気に弱い!』の巻
(2015年3月発行)
P2 2015年の花粉症対策、万全でしたか?
P3 「STOP!転倒災害プロジェクト2015」 〜厚生労働省〜
P5 優良土木・建築工事表彰制度 〜良い仕事を通じて地元貢献!〜
132号 マンガ 『安全くんはスノーマン?!』の巻
(2015年1月発行)
P2 雪道、路面凍結に備えましょう!
P3 建設業・林業における冬季労働災害防止対策
P4 寒冷期における建設機械等の水抜きについて
P5 除雪作業の危険と事故防止策
131号 マンガ 『安全くん、法面でのノリはキケン・・・!』の巻
(2014年11月発行)
P2 斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドライン(案)について
P3 親綱・安全帯等の点検要領(例)
P6 職業能力開発促進月間、技能五輪、技能検定について(一口メモ)
130号 マンガ 『安全くんは持ち上げ上手!?』の巻
(2014年9月発行)
P2 クレーン付トラックの作業の注意点 〜「空車時定格総荷重」を踏まえて〜
P3 腰痛 ・・・・・物を持つ・運ぶときの動作にご注意を!
P5 平成26年度「全国労働衛生週間」 厚労省 発表資料から
129号 マンガ 『安全くん 過ぎたるは なお 及ばざるがごとし!・・・?』の巻
(2014年7月発行)
P2 過積載の危険と問題点 〜安全と環境の面から〜
P3 今年も「熱中症」が心配です! 〜あなたも予備軍ですよ!〜
P5 機械・車両の重量のお話 〜勘違いしていませんか? 機械重量や積載量〜
128号 マンガ 『情報化施工の現場で飛び上がる!』の巻
(2014年5月発行)
P2 あらためて、「ハインリッヒの法則」(1:29:300の法則)を知る
P3 TS出来形管理技術とは?
P5 情報化施工のこれから 〜機器の向上、広がる用途〜
127号 マンガ 『安全訓練は何のため?』の巻
(2014年3月発行)
P2 「通達 土木請負工事における安全・訓練等の実施について」
P3 災害防止協議会とは?
P4 国交省「建設工事事故防止のための重点対策の実施」より
126号 マンガ 『ガンさん、大声で近隣対策?!』の巻
(2014年1月発行)
P2 近隣対策 トラブルを未然に防止するために
P3 近隣対策で最も配慮すべき「騒音と振動」
P6 音圧レベルと騒音レベル、生活騒音との比較について
125号 マンガ 『安全くん、火の玉になる!?』の巻
(2013年11月発行)
P2 身近な危険「火災」…事例から見る原因と対策(1)
P3 身近な危険「火災」…事例から見る原因と対策(2)
P4 ヒューマンエラー9つの要因
P5 火災・爆発災害の防止 〜H25 建災防対策実施事項より〜
124号 マンガ 『ガンさんは、メンタリスト!?』の巻
(2013年9月発行)
P2 振動工具取扱者のための安全教育(特別教育に準ずる安全衛生教育)
P3 やはり腰痛予防対策は大切です!
P6 限られた空間での作業にご注意! 〜CO中毒、酸欠等による事故〜
123号 マンガ 『今のため、未来のための工夫と情報か?』の巻
(2013年7月発行)
P2 熱中症による死亡災害の発生状況(3ヶ年の統計より)
P3 平成24年の熱中症による死亡災害の詳細
P6 熱中症になれば ・・・ その対処法を知る
122号 マンガ 『これであなたも高所作業車の達人!?』の巻
(2013年5月発行)
P2 若い方にも運転できる“高所作業車”誕生!
P3 高所作業車(トラックタイプ)の事故事例より
P5 高所作業車の作業範囲 〜機種により大きく異なりますのでご注意!〜
121号 マンガ 『安全くんたちにも規制が必要じゃ〜!?』の巻
(2013年3月発行)
P2 平成24年「道路建設工事」の労働災害の状況
P3 道路規制 保安機材の設置作業のチェックポイント(参考例)
P5 舗装工では、交通事故対策を重点に!
120号 マンガ 『安全くん 新年早々へびににらまれる?!』の巻
(2013年1月発行)
P4 依然として多い『三大災害』 〜 統計からみる危険度 〜
P6 レンタカー(ダンプ・トラック・高所作業車等)をご利用の際、免許の種類にご注意下さい!
119号 特集 「情報化施工の一般化」 2012 秋号
1) 『TS出来形管理の技術』 〜コウホウコウカイ?!〜
2) 『マシンコントロール技術 モータグレーダ編』 〜マシンコントロールの気分は?〜
3) 『TS・GNSSによる締固め管理』 〜転圧管理はゲーム感覚!?〜
118号 特集 「可搬式作業台の安全」 2012 夏号
1) 起因物別死傷者数の分析より 〜人生と高所作業は難しい〜
2) 事故・ヒヤリハットの事例から 〜前向きにダメ!〜
3) アルミ作業台を正しく便利に使って 〜はしごに気をつけます!〜
117号 特集 「熱中症を防ごう!」 2012 臨時増刊号
・ 熱中症とは ・ 熱中症の症状と救急措置 ・ WBGTとは
・ 熱中症を防ぐための基本 ・ 熱中症にならないために バックホウの危険範囲
・ 職場をあげての取り組みとして
116号 特集 「環境問題を考える」 〜レンタル活用と運用で効果を!〜 2012 春号
1) 工事現場での騒音・振動対策と“配慮” 〜こまめに計測を!〜
2) 現場における省エネ・省電力を考える 〜代替エネルギー〜
3) 省エネ運転でCO2の削減を! 〜モード変更しました!〜
115号 特集 「バックホウの安全」〜便利な機械を安全に使いましょう〜 2012 新春号
1) バックホウの災害を起こさぬために 〜安全くんは負けず嫌い〜
2) バックホウの危険範囲 〜死角での行動はマズイですよ!〜
3) 公衆災害の防止(地中と上空) 〜見えないと気づかない〜